语言学研究

结果否定句成立要因分析

展开
  • 日本北海道大学
邱林燕,武汉大学硕士研究生毕业,现就读于日本北海道大学博士课程。主要研究方向为日语语言学。电子邮箱:qiuly30@yahoo.com.jp

网络出版日期: 2020-07-25

A Study on Result Cancel Sentences

Expand

Online published: 2020-07-25

摘要

文章着眼于动词的界限分析,考察日语中结果否定句的成立要因。通过考察,我们发现日语中结果否定句的成立与前文动词的界限及所表示事件的界限相关。前文动词为具有无界动词特点的有对他动词,且所表示事件为无界事件时,后文可对其结果进行否定,构成结果否定句。否则结果否定句不成立。

本文引用格式

邱林燕 . 结果否定句成立要因分析[J]. 当代外语研究, 2014 , 14(07) : 22 -27 . DOI: 10.3969/j.issn.1674-8921.2014.07.005

参考文献

Vendler Zeno. 1967. “Verbs and Times” in Linguistics in Philosophy [M]. Ithaca: Cornell University Press.
アラム佐々木幸子.2001.『燃やしたけど、燃えなかった』のはなぜ?『弱い達成動詞』と『強い達成動詞』[A].南雅彦.アラム佐々木幸子(編)言語学と日本語教育Ⅱ[C].東京くろしお出版.57-74.
池上嘉彦.1980.「する」と「なる」の言語学[M].東京:大修館書店.
奥津敬一郎.1967.自動化他動化及び両極化転形—自·他動詞の対応—[A].動詞の自他[C].東京:ひつじ書房.57-81.
影山太郎.1996.動詞意味論[M].東京:くろしお出版.
崔玉花.2011.日本語と中国語の結果キャンセル構文について[J].言語学論集オンライン版(5):30-42.
佐藤琢三.2005.自動詞文と他動詞文の意味論[M].東京:笠間書院.
須賀一好.1980.併存する自動詞·他動詞の意味[J].国語学120:31-41.
早津恵美子.1987.対応する他動詞のある自動詞の意味的·統語的特徴[J].言語学研究7:79-109.
宮島達夫.1985.『ドアをあけたが、あかなかった』—動詞の意味における <結果性>—[J].計量国語学14(8):335-53.
文章导航

/